鬼滅の刃から学ぶスピリチュアル~お盆は神道と仏教の融合?~いつからお盆は始まったのか?

お盆は日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事です。

かつては太陰暦の7月15日を中心とした期間に行われていました。明治期には太陽暦が採用され、新暦7月15日に合わせると農繁期と重なってしまい支障が出る地域が多かったため、新暦8月15日をお盆とする地域が多くなりました。

お盆の明確な起源は分かっておらず、1年に2度(初春・初秋)の満月の日に祖先の霊が子孫のもとを訪れて交流する行事があり、時代が流れていくとともに祖霊の年神として神格を強調されお正月の祭りに変化していきました。8世紀頃には夏に祖先供養を行う風習が確立されたと考えられています。

実はお盆帰りだけでなくお盆前にはいくつか準備があります。

①釜蓋朔日(かまぶたついたち・かまぶたのついたち)

②七夕

③迎え火

④盆踊り

⑤送り火

地域によって異なりますが、やったことはないけれど聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

  • 釜蓋朔日(かまぶたついたち・かまぶたのついたち)(1日)

地獄の窯の蓋が開く日。この日を境に墓参りなどをして、ご先祖様などをお迎えし始めます。地域によっては山や川から里へ通じる道の草刈りをし、普段山や川にいる故人の霊が通りやすいようにするという意味があります。

地域によっては「この時期は池や川、海などに近づいたり入ったりしてはいけない」というところもあるそうです。

8月1日の事を、釜蓋朔日(かまぶたのついたち)と呼んで、地獄のが開く日とされています。 地獄とは「あの世」。 地獄のを開けるように命じるのは閻魔大王です。 お盆には、あの世からご先祖様が帰って来るという信仰です。

旧暦7月1日の事。関東地方で多く聞かれ、お釜の口明けという地方もあるようです。この日は盆の魂祭りの始まりにあたり、精霊(しょうろう・せいれい)様が家々に向かって出発するという考えから、地獄の釜の蓋のあく日とよび始めたようです。ナス畑やイモ畑に行って、地面に耳をつけて聞くと、地獄の釜の蓋があく音がするとも、精霊が旅立つ日なので、その叫び声が聞こえるなどという年配者も多いと聞きます。釜蓋餅(かまぶたもち)といって餅をついたり、焼き餅を作って食べる所もあるようですが、昨今では単に名称だけが残っています。2月1日を乙子(おとご)の朔日(ついたち・さくじつ)、6月1日をムケの朔日、8月1日を八朔(はっさく)ついたち、12月1日を川渡り朔日など異名が多いのは興味深いですね。

  • 七夕(7日)

七夕は「棚幡」(たなばた)とも書き、昔は故人を迎える精霊棚とその棚に安置する幡(ばん)を作る日でした。秋の豊作を神様に祈るためです。笹は依り代で、先祖が笹を目印に家に帰ってくると考えられていました。

現在のように短冊を吊すようになったのは江戸時代以降で、徐々に願い事を書いて笹竹に吊るのが習わしに変化していきました。

  • 迎え火(13日)

一般的には7月13日もしくは8月13日の夕刻に行います。火を焚くのはご先祖様が迷子にならないようにという願いを込められています。

  • 盆踊り(16日)

寺社の境内などに老若男女が集まって踊るのを「盆踊り」と言います。一度でも盆踊りに参加したことがある人は多いのではないでしょうか。これは地獄での受苦を免れた亡者たちが、喜んで踊る状態を模したといわれており、主にお寺の境内で行われることが多いですが最近は駅前広場などの人が多く集まれる広場に露店を置き行うところも多くなっています。

  • 送り火(16日)

特に有名なのが京都の五山送り火ではないでしょうか。地域によっては川へ送る(灯籠流し)を行う風習があるところもあります。昨今では火を焚ける場所が限られているため、電気式の盆提灯を使う場所もあります。そうしてご先祖様を山もしくは川まで送り出します。

このようにお盆と言っても決して仏教だけのものではなく、遠い昔には神道も仏教もなく2つの良い所を併せてご先祖を祀ったり、先祖を迎えたりするものだったのです。

「お盆」それは神仏融合のものです。

そして、祖先を悼む、懐かしむ、大切にするという意味からは宗教を超えた次元のものであろうと思われます。

関連記事

  1. 鬼滅の刃(きめつのやいば)の富岡義勇(とみおかぎゆう)を占ってみました…

  2. 深夜の「壁ドン」

  3. 鬼滅の刃から学ぶスピリチュアル~神仏の祟り?お稲荷さんの祟り?お礼参り…

  4. 鬼滅の刃(きめつのやいば)の伊黒小芭内(いぐろおばない)を占ってみまし…

  5. 鬼滅の刃(きめつのやいば)の不死川実弥(しなずがわさねみ)を占ってみま…

  6. 喚き散らす女性(憑依・前編)

  7. 鬼滅の刃(きめつのやいば)は今を生きる私たちの人生そのもの。たくさんの…

  8. 鬼滅の刃から学ぶスピリチュアル~祖霊信仰はいつから日本にある?祖霊信仰…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。