鬼滅の刃から学ぶスピリチュアル~現在お墓があるのに墓じまいや永代供養をしてしまうのですか?

昨今、墓じまいや永代供養がなにかと話題になっているようです。
どうしてもご子孫さまが遠方にお住まいなどの条件で、お墓の管理やご仏壇の管理をすることが出来ない場合や、お子様などにご負担をかけたくないとお考えのご両親などがまだご自身がご存命なのに、自らご自分たちが元気なうちに墓じまいや永代供養をしておこうとお考えになるようです。
白龍では、そのお話をお聞きしますと、とても辛く悲しい気持ちになります。
なぜなら、
今現在は立派なお墓があり、ご自身がそのお守りをしっかりとなさっていらっしゃるのに、なぜご自身たちがお亡くなりになった時にそのお墓に入ることが出来なくなってしまうのか?と疑問に思うからに他なりません。
つまり永代供養は、何も今の段階で墓じまいをしてしまわなくてもいいのではないかと考えます。
その方法は、ご自身が生きていらっしゃる間はそのお墓やご仏壇を今まで通り守って行く、そして、時期が来たらそのお墓を墓じまいするのではなく、そっくりそのままご自分を含めたご先祖の永代供養のお墓としてお寺さんにお任せし、○○回忌の法要の費用や期日が来た時の墓じまいの費用などを事前にお支払いしておけばいいのです。
そういう発想を今のお寺さんにして欲しいと考えます。

ほとんどの檀家さんはまだご本人が生きている間から今あるお墓を墓じまいをしてしまい、ご自身が亡くなった時は永代供養墓に入るなんて、せっかく今までご先祖をお守りしてきたのにご自分はお墓に入れない・・・そんなに悲しいことはありませんよね。
私はこれからお寺さんに対し、今のお墓をそのまま永代供養墓として○○回忌の法要がすむまでの期間、ご先祖たちと共に眠らせてあげて欲しいと考えます。

関連記事

  1. 鬼滅の刃から学ぶスピリチュアル~供養にお墓や遺骨は必要ない?~明治以降…

  2. 鬼滅の刃(きめつのやいば)で脚光を浴びる邪鬼と悪霊、鬼と妖魔

  3. 鬼滅の刃から学ぶスピリチュアル~お盆は神道と仏教の融合?~いつからお盆…

  4. コロナ禍で暗躍する鬼・悪霊

  5. 嫌な感じのする場所

  6. 私の守護霊(?)はスサノオです5/5

  7. 如意輪観音様が好きなんです

  8. 鬼滅の刃から学ぶスピリチュアル~四十九やお盆、法要は行うべき?永代供養…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。